明るい場所へ転換

つくばエクスプレス沿線は近年流山や柏の葉を筆頭に住宅開発が進み子育て世帯が増えている。敷地最寄りの駅前も駅前整備に連動するかたちでハウスメーカーの住宅が並ぶ風景となったが、駅から少し離れた位置にあるこのエリアは古くからある住宅が多く残っている。

敷地は東西方向に細長く南面に隣家が迫っているため、日照をいかに確保するかが大きな課題となった。 間口が狭いとは言え都心部に比べると余裕があり、接道面の間口が約7mで奥側では10mと台形状に広がっている。この3mを余剰と捉えボリューム検討を行った。

駐車台数や趣味のキャンプ道具の管理のために外構に広くまとまった面積を必要としたため、建物ボリュームは極力シンプルかつコンパクトにまとめた。 1,2 階のボリュームをそれぞれ敷地形状に添わせるようにずらすことで、南面での隣地からのセットバックをつくり、ハイサイドライトを持った大きな吹き抜け空間を設けた。 各室の採光をそれぞれに考えプランを組み立てるのではなく、最大限明るい気積を確保する外壁をまず立ち上げ、その気積に面して各機能が展開していくことを考えた。同時に外部側で生まれる軒下空間では、玄関ポーチ、車の積荷、勝手口の庇など雨よけを必要とする機能がずるずると繋がっていく。

更地の時点では日陰の範囲が半分を占め陰湿な空気を感じる土地であったが、建築が建ち上がることで内部空間だけでなく、周辺からの見えとしても明るい場所へと転換させることが出来たと感じている。

変わりゆく風景の中で

郊外でありながら隣家が建て詰まっている状況において、古くからある住宅地に異物を持ち込むことに違和感を感じた。建主が全く別の地域から移り住む際に、建築がコミュニケーションの弊害になってはならないと思うし、土地に根ざした生活のきっかけになるべきだと考える。周囲を見渡すと 4~5 寸の瓦屋根に漆喰壁と板金を組み合わせた外壁の形式を取っている家が多いことが分かった。また、設計を進める中で施主が外からの視線を嫌うことが分かり、 周囲に対する開放性を開口以外でつくることが求められた。

そこで、1,2 階のボリュームで葺き方を変えた板金の外壁とし、前面道路側に開口がない切妻のボリュームが浮いているような建ち方とした。これから周囲の建て替えが進むことが予想されるなかで、要素を抽出しながらも周囲と比較すると違和感を感じるような建ち方は周囲に目がいくきっかけとなり、駅前で見られる無自覚の暴力性によるちぐはぐな状況から距離を取る手段として有効ではないかと考えた。

用途:専用住宅

敷地面積:191.26

建築面積:86.52㎡

延床面積:111.29㎡

構造:木造2階建て

設計監理:tombow architects + スナバ

構造設計:oha

施工:渡辺建工

不動産:創造系不動産

写真:山内紀人